仕事・お金

一番簡単なお金の貯め方【貯金はお金の管理からはじまる】

おはよう、ニッポン!
ども、shiroです。

一時期、老後までに2,000万円貯金しましょうという話題が持ち上がりました。
この時に「そんなの無理だ!」という意見が多かったのが印象的です。
日本人は貯金が多いイメージでしたが、持っている人と持っていない人の差は、想像以上に大きそうです。

年金があてにならない時代に、貯金がないのは不安です。
早めに貯金の習慣をつけた方がいいのは間違いないでしょう。
とりあえず、早めに2,000万は貯めたいですね。

そこで今日は、私が実際にやっている貯金とお金の管理法について書いていきます。

ラクに簡単にお金を管理することで貯金をはじめる

一般的に、貯金をする方法は2つあります。
1つは生活費を減らし、余ったお金を貯める方法。
もう1つは収入を増やし、余ったお金を貯める方法です。

多くの人にとってやりやすいのは、生活費を減らす方法でしょう。収入を増やすことは、すぐにはできないですからね。

生活費を減らせば、収入が増えても増えなくても貯金が可能になります。
さらには収入が増えても生活費を増やさないことで、貯金に回すお金が増え続けます。

多くの倹約家タイプのお金持ちがすすめるのが、生活費を減らし、収入がどれだけ増えても生活レベルを上げないことです。
ひろゆきさんの「働き方完全無双」を読んだときに、「なるほど、生活費を上げないマインドが重要なんだなー」と、納得はしましたが、私は「頑張って収入が上がったのだから、少しだけ良い暮らしをしてモチベーションを上げたい派」です。
お金は貯めますが、人生を楽しむために使いたいです!

私の貯金法は自動積立

そんな私の貯金法は、決まった金額を毎月自動的に積み立てるもの。
私は50歳の時に15年間で1,600万払込み、その後解約せずに持っていれば年々利息が増える保険商品を契約しました。
例えば70歳で解約すると、1,700万弱になる予定です。
死亡保険、介護保険なども付いているので、何かあった時にお金のことで家族に迷惑をかけずに済むはずです。

投資すればもっと増えるのに!と、思う人もいるでしょう。
私は投資は1億円以上持っている人がするものだと考えています。
バブルを経験していることもあり、増える可能性があるものは減る可能性もあることを何度も経験しています。

増えた時の喜びよりも、減った時の絶望感が強いんですよね、私の場合。
投資は向いていないようです。

また、保険は入る必要がないという話も聞きますが、投資よりも安全ですし、私の第一目的は、自動的に引き去られ、積み立てられることです。
国が2,000万貯金してと言っているので、2,000万あれば、とりあえず家族も安心するはずです。
この積立保険とは別に、500万入った口座を触らずにおいてあるので、私の2,000万貯金は完了と言えるでしょう。

貯金に関しては、自動的に手元から離れて、一定期間おろせないことが大事かと思います。そうしないと、なかなか貯まらないですからね。

お金の管理は家計簿アプリで自動的に

とりあえず、いざという時のための貯金はしているので、あとはお金の管理をすることで、少しでも多く手元にお金を残す工夫をすることが大事です。
これについては、私のおすすめは家計簿アプリです。

私はマネーフォワードの家計簿アプリをスマホにインストールして使っています。
スマホはいつでも手元にあるので、いつでもお金の状況が確認できて、銀行口座にいくら残っているのかはもちろん、つい見落としがちなカードで購入した金額(これから口座から引き落とされる金額)もすぐに確認できます。
この資産と負債の両方があっという間に確認できることが、家計簿アプリの魅力です。

「家計簿をつけることと貯金に何の関係があるの?」と思う人もいるはずです。

私が会社勤めしていた時にも「私は家計簿なんてつけたことがないけど、ちゃんと貯まっているわ!」と、家計簿を否定する先輩社員がいました。
その人はしょっちゅう通帳を見ていましたし、生活費はすべてご主人の両親の年金から出ているようでした。そりゃあ、自分のお金を使わなくていいなら、自然とお金も貯まるでしょう。

だけどたいていの人は、少ない収入から家賃を払い、食費を払い、必要な日用品を買い、少しだけ贅沢をして、何とか残ったお金を泣く泣く貯金に回すわけです。
この時に、今月は食費がいくらかかったのか、何か減らせるものはないのかと、数字を見直すための家計簿がないと、改善のしようがありません。

また、泣く泣く貯めたお金が今いくらあるのか家計簿で確認することで、ちょっと嬉しい気持ちになったり、この調子で頑張ろうと思えたり、モチベーションアップにもつながると思います。

実際に私が使っているマネーフォワードの家計簿アプリでは、次のことをすぐに確認することができます。

  1. 今の資産の合計(保険の積立も含みます)
  2. 今の負債の合計(クレジットカードから今後引き落とされる金額)
  3. 買い物で貯まったポイントの合計(カードで購入すると勝手にポイントが貯まります)
  4. 食費、日用品など、費目ごとの支出の金額
  5. 収入の明細と合計

すべていつでも簡単に確認することができるので、常に自分のお金の状態を把握して生活できます。
これは私の経験から言えることですが、数字を意識するだけで、お金は貯まりやすくなるはずです。

アプリは無料でダウンロードできますし、機能が制限されるものの無料で使い続けることができます。まずは使ってみるとわかりやすいです。
こちらのページをスマホで開いてアプリをダウンロードしてみてください。
PCでWeb上で使用することもできますが、スマホの方が使いやすいと思います。
https://moneyforward.com/
(アフィリエイトリンクではありません)

家計簿アプリでお金を管理するためにすることは、次の通りです。

  1. 銀行口座をすべて登録する
  2. 使用しているクレジットカードをすべて登録する
  3. 現金を引き落としたらお財布に入るよう設定する
    (お財布という管理口座を作成します)
  4. 買い物はできる限りカードを使う
    カードで買ったものは自動的に仕訳されて記録されます
  5. 現金を使ったらその場でアプリに入力する
    レシートをカメラで撮影して自動仕訳する機能もあります

これだけで家計簿は日々記録され、毎月の収入と支出はもちろん、すべての口座残高やカードの使用状況がアプリで管理されます。
課金すると年間の推移がすべて確認できるので、本格的に使いたくなったら有料コースに移行するといいでしょう。

キャッシュレス生活に変えるのは不安?

キャッシュレス生活にすると、お金を使っている実感がなくなって良くないんじゃないの?と、思う人もいるかもしれません。

実際にキャッシュレス生活にした感想としては、まったくそんなことはありません。
お金を支払う感覚よりも、日々使っている金額をアプリで確認することの方が、お金を管理する上では重要ではないでしょうか。
お金を使ったという感覚よりも、実際に使った金額をチェックした方が、使った金額が正確に把握できて、生活費の見直しや改善につながるはずです。

実際、正確な数字を日々チェックしていると、思った以上にお金を使っているなと感じることが多いです。お金が引き去られる前に現実を知ることができるので、その後の出費を抑えることもできています。

忙しい私たちには全自動でできるものが必要

便利な世の中になったはずなのに、私たちの一日はあっという間に終わります。
なぜかというと、暇つぶしの時間が増えたからです。

テレビと本しかなかったのは遠い昔のこと。今はSNSもYouTubeもライブ配信も動画配信も色々あって、見切れないほどのコンテンツがいつも手のひらの上にあります。
ちょっとのつもりで見始めたら、あっという間に深夜になっていることなんていつものこと。それでも朝になれば起きないといけない。忙しい毎日です。

そんな中で必要なのが、すべて自動でやってくれるツールです。

お掃除ロボットや全自動洗濯機と同じ役割を家計簿アプリはしてくれます。
口座とクレジットカードを登録して、あとはカードで買い物をするだけです。
これですべてお金に関することが記録、管理されます。

いつでも自分のお金の状態が見えると、気になりますし、自然とお金が貯まるようになります。これは私の経験から、間違いありません。

まあ、無料ですし、ぜひ今日から家計簿アプリを使ってみてください。
今日をお金を貯めるスタートの日にしましょう!

家具の入れ替えにインテリアショップのプランニングサービスを使った結果前のページ

憧れのワイチェアを買ってみた【悩んだ点や展示品との違いなど】次のページ

関連記事

  1. 仕事・お金

    45歳からの起業ノート①【ひとり起業の手順】

    40代半ばで独立した私がおすすめする「ひとり起業」の手順についてまとめ…

  2. 仕事・お金

    YouTubeチャンネルの作り方【50代でもあっという間にできた!】

    YouTubeチャンネルを開設したので、開設までの手順をまとめました。…

  3. ブログ

    ブログの始め方【40代からのWordPress】①ドメインとサーバーを取得する

    WordPressで作るブログのはじめ方について、情報は色々ありますが…

  4. ブログ

    ひとりで生きるためにブログがおすすめの理由【副業にも本業にも活かせるスキル】

    40代で会社を辞めて独立した私が最初に取り組んだのがブログでした。なぜ…

  5. 仕事・お金

    独立するなら副業からはじめるのがおすすめ【デメリットも解説】

    40代半ばで会社を辞めていきなり独立した私がおすすめしたいのが、副業か…

  6. 仕事・お金

    40代の独立におすすめな「資格起業」という選択

    おはよう、ニッポン!ども、shiroです。会社の人間関係に…

  1. インテリア

    カーテンの捨て方【粗大ゴミにせず無料で捨てる方法】
  2. 仕事・お金

    45歳からの起業ノート②「何を売るか決める」
  3. ブログ

    ひとりで生きるためにブログがおすすめの理由【副業にも本業にも活かせるスキル】
  4. インテリア

    はじめてのアート【壁を傷つけずにアートを飾る方法3選】
  5. 仕事・お金

    40代の独立におすすめな「資格起業」という選択
PAGE TOP